どうも!はっしん課長です。
麻雀用品を販売している会社に入社してから早8年の月日が経過しました。
8年間いろいろな出来事はありましたが、幸いなことにこの仕事で「キツい・つらい・行きたくない」と思ったことはほとんどありません。
全ては「麻雀卓業者として働く」ということが僕にとってワクワクの連続だったからです。
目次
ワクワク要素1 好きな事を仕事にしている
なんといっても僕自身が麻雀大好き人間であることがワクワクの源泉になっています。
ちなみに僕が麻雀を覚えたきっかけは親戚でした。
小学校の時に親戚から井手プロの東大式麻雀本を渡されて、暇なときに眺めてたんですよね。
そしたらなんとなく出来るようになってて、スーパーファミコンの麻雀ゲームをひたすらやって、ある程度のところまでマスターして喜んでました。
小学校6年生くらいの時にはクラスメイトに強引に教えたりして、家に帰ったらMONDO見ながら皆で麻雀してました。
そのときは安藤プロの絶対に勝つ定石本が僕のバイブルでしたね笑
体調悪いときは麻雀はするな!!とか書いてあってそれをしっかり守ってましたよ笑
それから大人になった今でも家に帰れば麻雀番組を見たり、休みの日はお店に行って麻雀をするか天鳳やったりしてるくらいなので、結局麻雀バカなんですよね。
でも麻雀が好きなおかげで、この仕事においてはそれがとても大きなメリットになっています。
まず何が良いかってコミュニケーションが取りやすい。
普段接するお客様も麻雀好きな方が多いので、そういう人とは少し話すと意気投合します笑
共通の趣味+麻雀は最強です。
コミュニケーションが取りやすい分、悩みやニーズもとても拾いやすいですし、役に立てる場面も多くなります。
そして家に帰れば趣味の中で麻雀の情報収集をする。
↓
それがまた仕事の役に立つ。
このような好循環のおかげで自信を持って仕事に取り組むことができる仕組みが成り立っていますw
ワクワク要素2 麻雀用品を販売するだけなのにやれることが沢山ある
続いて業務内容についてですが、「麻雀卓を販売する」というシンプルな内容にもかかわらず、やれることが沢山あるところにもやりがいやワクワクを感じます。
主なサービス内容
- 麻雀用品の販売
- 麻雀卓の修理・保守
- オリジナル麻雀用品の開発
- 海外仕入れ先等の開拓・折衝
- 麻雀店への開業支援・コンサルティング業務
- イベントへの出店・手伝い
- 番組撮影への協力
- 麻雀卓のレンタル
- BtoB向けホームページの作成サービス
- 地域福祉活動等の支援
細かく言えば他にも様々あるんですが、意外と色々やってたりします。
これだけやれることがあるので、その分色々な形でお客様の役に立つことができるのが強みでもあります。
ユーザーが「表舞台」だとしたら我々は「裏方」ですので目立たないんですけど、縁の下の力持ち的な存在でいれたらいいいなと思っています。
そういった中で「トッププロに会えたり」、「番組撮影の裏側を覗かせてもらったり」、「地方の麻雀事情を聞けたり」、「店舗展開の戦略会議に参加させてもらったり」、「マーケティングの勉強をさせてもらう」など、語り尽くせないくらいの貴重な体験をさせてもらっています。
本当にありがたいですし、麻雀のありとあらゆる面を見させてもらえてるこの環境には圧倒的感謝です。
ワクワク要素3 ビジネスとしての面白さ
そしてこの8年間でビジネスの厳しさや面白さも学びました。
自社は10名弱の零細企業で、事業上日々の売上げが会社生命に関わってきます。
売れなければ存続ができません。
しかし商材である麻雀用品は生活必需品ではないのでバンバン売れるような物でもありません。
しかもニッチ。
このような事情から常に売上げを生み出す工夫や努力をしなければ衰退を余儀なくされます。
ビジネスとは厳しいものですね。
しかしそういう状況だからこそ常に思考を張り巡らせる事が出来て、イノベーション欲を保つことができています。
セミナーにも積極的に参加させてもらったり、ビジネス書籍やノウハウ本なども必要なものは与えてもらい、自身の成長につなげる機会も沢山もらいました。
学んだことは思い立ったらすぐにトライアルアンドエラー。
webコンテンツの強化を軸に、輸送修理サービスの立ち上げや買い取りサービス、ホームページ作成サービス、レンタルサービスなど、売上げの拡充を狙ってどんどん展開していきました。
HTMLって何?イラストレーターってどうやって使うの??っていう状態からスタートしましたがお構いなし。
とりあえずやってみてその中で必要なことを吸収していきました。
他にもオリジナル商品の画策、海外事業への挑戦などやれることは全てやらせてもらってきました。
他業務を仲間に支えてもらって、このような時間を与えてもらえたことには感謝しかありません。
リリース後に頓挫してしまったり、無駄な投資になってしまったりと失敗も多々ありますが、幸い売上げの柱になってくれたサービスも生まれました。
思いを形に出来たとき、それがニーズに合致して軌道に乗ったとき、そこには大きなやりがいや達成感があって、何も代えがたい面白さがある、そのことに気がつくことができました。
それがきっかけで「何かやってやろう」「これをやったら面白いんじゃないか」なんて四六時中考えるようになってましたし、ビジネスに興味が出てからは様々なビジネスモデルを研究したり、著名人の本を読みあさったりして勉強するようになりました。
そういうのが楽しいんですよね。麻雀と同じくらいに今は楽しいかもしれません。
堀江貴文氏の書籍に「成功の秘訣は物事にハマることだ」と書いてあったのを思い出しましたけど、まさにその状態になれてる感じがしています。
今後もワクワクしながら貢献して参ります!
幸いなことに会社の現状は社長の舵の元、全社員の努力も実って無事に本日まで健全に営業することが出来ております。
しかし、これで安心ということは一切ありません。
つい最近あった例で言えば、麻雀卓の宅配規制の問題、ライバルによる麻雀卓新機種リリースなど、驚異はつきません。
このように刻一刻と変わる状況の中で、新たなニーズなどをしっかりと捉えていきながら変化を続けなければ明るい未来は望めません。
現状、まだまだやれることは尽きることなくたくさんありますので、今後さらなる新サービスの展開を進めていきたいと思います。
予定としてまずは8月頭にECサイトのリニューアル、BtoB向けの新サービス、新商品開発と、やることを沢山控えています。
年内に形にすることを目標に準備していますが、今からリリースしたときのことを想像するとすごく楽しみです。
利用していただく方々の役に立つようなコンテンツにしてみせます。
「麻雀」が更にポピュラーになってもらえるよう、僕なりに、裏方なりに、今後も必死に貢献していきたいと思います。
明日はどんなことがあるだろうか。
どんな人に会えるだろうか。
はっしん課長は毎日ワクワクしています。
引用:カイジコミックス
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)