どうも!はっしん課長です!
全自動麻雀卓使ってますか??
全自動麻雀卓って自分たちの点数表示が出るタイプあるじゃないですか。
あれって、点棒が無ければ良いことづくしなんじゃない?と思うんです。
目次
全自動麻雀卓に点棒は無い方が良い??
点数表示はもちろん必要なので、点棒を使用せずにみんなの点数が表示されるのが良いなと思います。
例えば手元操作で点数加算が出来たりするような感じ。
そうなれば結構メリットがあります。
点棒が無い方が良いと思う理由
- コストダウンできる
- ずれない・狂わない・両替不要
- 故障を防げる

コストダウンできる メリット1
これが一番大きいと思うんですが、全自動麻雀卓の点棒ってとても高価なんですよ・・・
アルティマとかレックスの点棒も1本800円ですからね!
これが1卓分となるとかなりの金額になってしまう・・・
でもですよ!?
点棒が不要になればその費用がコストダウンできます!!!
予備点棒も必要ありませんし、無くしたりする心配も無用になります。
あと最近は電波で点棒を読み取ったりしてるので、その読み取りシステム自体が不要になります。
そうなると枠自体のコストダウンも可能かもしれません。
ずれない・狂わない・両替不要 メリット2
点棒がなくなれば、点棒によるトラブルがなくなります。
点棒が読まないとか、沢山点棒箱に入れすぎて感知しないということも無くなります。
もちろん両替などの手間もなくなります。

故障を防げる
全自動麻雀卓って点棒を卓の中に落としちゃいますよね。
落としどころが悪いと挟まったり、動かなくなったりするトラブル事例もあります。
点棒が取れなくなって無くなってしまうことも多々ありますよね。
そういうことも心配無用になります。
点棒を使わないで麻雀をするためには
点棒を使わずに点数表示をするやり方は沢山あると思うんですよね。
点数をボタンとかで入力するようにするのが一番簡単ですかね?
例えばこんな感じ。
どうでしょう?笑
点数ボタンは役満から細かいものまで全部必要かな。
ボタンで処理できない物は電卓みたいなところで直接入力みたいな。
親・本場はサイコロと連動して認識するような感じがいいかなと。(そうすると製作コストがかかりそうだけど・・・)
あとリーチの時に点棒を使わないとすれば、これもボタン操作にすればいいのかな?
ボタンを押したら1000点分減るみたいな感じで。
それと今思ったんですけど、ボタン表示は5200とかの点数じゃなくて40符3翻とかの表記の方が良さそうですね。
メーカー様いかがでしょうか
本当に自分勝手にざっくり考えてしまったんですがどうでしょうか?笑
実現できそうな気もするんですけど、点棒がないと何か弊害ありますかね??
あ・・・・!!
でも3人麻雀とか、ローカルルールに対応しようとすると難しいか!??
ボタンが増えすぎてもやりにくいですしね。
いちいち電卓入力するっていうのも面倒だし・・・
もしかしたら大変な面もあるのかも・・・
うーん・・・
音声認識とか最新技術でもっとシンプルで簡単にできるようなものが良いですかね!
そうするとコストかなり高くなったりして・・・泣
以上、ふと思い立ったのでブログに書いてみたアイデアでした。
それでは!!
コメント失礼します。
点数デジタル表示の卓でも点棒を使うのは、
電源が切れたときも点数がリセットさせないため、と聞いたことがあります。
これなら万が一停電になっても、手積みでゲーム再開できる、というわけですね。
コメントありがとうございます!!
電源落ちの時のリセットありえますね^^;
よくよく考えたら他にも色々対策しなくてはいけないこともあるかもしれません^^;
点棒問題……点数表示枠のない卓で麻雀をやる時、目に見える形で点数がわからないということに悩んでて、それでAndroid用にアプリを出すまでに至りました。
枠に組み込みAndroidとテンキーを付け、Android側で点数を保存しておくようにすれば停電にも対応でき、更に点棒いらずを実現できそうです。
実現したら点数表示枠の革命だと思うので、是非実現してほしいです!
そうですね!!それは自分もずっと思っていました。
きっと点棒授受よりも簡単な操作で点棒移動が出来るアプリがあれば十分かなと。
枠にスマホをはめ込めれば尚GOODですよね!
枠とスマートフォンで通信を行い、点棒の確認と受け取り・支払いの入力をスマートフォンでできればもしかすると本当に実現できてしまうかもしれません……!?
入力の仕組みをどうするか、電源トラブルの対応が問題になりそうですけどね……